富貴よせ企画展 「暮らしの衣替え 秋から冬」
日々、暮らしに寄りそうものたちも衣替えをさせて、見た目も気持ちも暖か~く冬支度。染付から色ものの器へ、ガラスから漆の器へ、単衣から袷の着物へ、灯りもぬくもりを感じさせるものへ。そんな品々を集めた富貴よせ企画展を11月の後半、かたかご庵で行います。お近くの方はもちろん、ご旅行で金沢においでの観光客の皆さまも、古い町家ものこるお醤油の町大野へお越しください。***********************...
3連休は、富山と金沢へお出かけあれ!
来る10月10日~12日の3連休は、富山と金沢でそれぞれ開店しています。☆富山からのお知らせ「八尾 坂のまちアート」にあわせ、八尾店も開店いたします。10月10日(土)~12日(祝) 午前10時ごろ~夕暮れまで。町全体がアートになる3日間。陶芸、染織、人形、切り絵、絵画、写真など多岐にわたるアート作品が、八尾の町屋に展示されます。各家に飾られる野の花アートもまた楽しみの一つ。秋風ふく坂のまちをそぞろ歩きをしなが...

志田窯染付け5寸皿に。
金沢市東山に新しく和菓子屋さんができました。「月天心」。つきてんしんと呼びます。茶屋街のあるエリアとは反対側の細道にあり、築80年の町家を改装した白壁と木の風合いがいい店構え。店内には古い升が埋め込まれる意匠など、目を楽しませます。月天心のオーナーご夫婦は、これまで三重県津市で営業されていました。金沢の大学を卒業後、一度はコンピューター関係の企業に就職しましたが、金沢でふれた菓子文化の豊かさが忘れ...

プレスガラスの角皿に。
ガラスの季節ももう終わりかなと思いながら、食器棚から取り出したプレスガラスの角皿。ブログで知りあったstraussさんより目にも瑞々しい葡萄を送っていただきました。それはstraussさんのふるさと岡山で作られている「瀬戸ジャイアンツ」という、マスカットを品種改良して生まれたもの。ぷるんとした実は桃の形のようで、それで「桃太郎ぶどう」という名前でも店頭に並ぶそう。かぷっと一粒、一かみすると、さわやかな甘みが口中...
該当の記事は見つかりませんでした。